- トップ
- インフォメーション(イベント・お知らせ他)
- (2025/8/11)ワークショップのご案内(まなぶんか in 京都駅ビル)
EVENT インフォメーション(イベント・お知らせ)
京都の伝統産業にまつわる20企業のワークショップブース

< 株式会社 西川紙業 >
御朱印帳・豆本作り体験
お好きな友禅和紙で①御朱印帳作り②豆本作り いずれかを選んでお作りいただけます。

< 田中金彩工芸 >
京友禅の金彩体験
トートバックに、金や銀・多種の色箔などを生地に接着加工する技術「金彩」をし、お持ち帰りいただ けます。

< 長岡銘竹 株式会社 >
竹 工 芸
厳選された竹材を使って
①竹籠編み体験(四海波籠)②竹のマイ箸削り体験 いずれか選んでお作りいただけます。

<京七宝 ヒロミ・アート >
七宝体験
純銀の板の上にお好みの色でペンダントやストラップなどを制作していただきます。

< 有限会社 中村ローソク >
和蝋燭絵付け体験
和蝋燭に絵付けをしていただき、オリジナルの1本をお作りいただけます。

< 株式会社やまひで >
水引アクセサリー
お好きな色の水引で髪飾りやイヤリング、ピアス等のアクセサリーをお作りいただけます。

< Nao漆工房 >
貝(螺鈿)体験
①貝を貼り付けるデザイン体験 ②貝を研ぎ出す体験のいずれかをお選びいただき、螺鈿コースターをお作りいただけます。
所要時間:40分~ 料金:¥2,000~

< 中嶋象嵌 >
象嵌体験
ストラップ、ネックレス、タイピン、チャームなどをお作りいただけます。
※作成いただいたものは後日郵送となります。(送料込)

< 染工房正茂 >
手描友禅「色挿し」(彩色)体験
ハンカチもしくはトートバックに手描友禅の「色挿し」(彩色)の体験をしていただけます。

< 函七工房 >
指物体験
釘を使わないで作る桐箱をお作りいただけます。

< 河政印房 >
石のハンコ作り・篆刻(てんこく)体験
石印材にお好きな1文字を彫っていただきます。 書・画・手紙に、世界で1本の自分だけの手彫り印を押しませんか。

< 京金箔押 常若 >
金箔貼り体験
①小石に金箔をはる石の金箔ペーパーウェイト②薔薇に金箔をはる金箔キーホルダーをお作りいただけます。
所要時間:20分~ 料金:¥1,500~

< 工房武久 >
縅(おどし)体験
甲冑製造技術の中でも重要な技術のひとつ「縅(おどし)」を体験して、自分だけのチャームをお作りいただけます。

< 京こま雀休 >
京こま作り体験
カラフルなひもを巻き重ね、京こまをお作りいただけます。
所要時間:30分 料金:¥2,500

<takenaka kinsai >
金彩体験
お好みの着物地を選び、金彩でキラキラのくるみボタンをお作りいただきます。

< 塩見団扇株式会社 >
京うちわ 和紙貼り絵絵付け体験
切り抜かれた色和紙をうちわに貼り、絵付け体験ができます。
所要時間:20分~ 料金:¥2,000

< 金継ヒラタ >
金継風 金箔蒔き体験
漆で線を描き金粉を蒔いて金継風の器を作っていただけます。
所要時間:60分~ 料金:¥3,000~

< 三彩工房 株式会社 >
木皿絵付け体験
木のお皿に京友禅の絵付けをしていただけます。
所要時間:30分 料金:¥1,000

< soin(ソワン) >
擦箔(すりはく)体験
デジタル製版機「Mi Screen」を使用し、お手持ちのスマートフォン内にある画像をそのままミニトートバッグへ金箔や銀箔を使い金彩加工します。
※画像は体験までにあらかじめご準備ください。

< 瑞希工房 >
陶芸 絵付け体験
こちらで用意した①箸置き、②豆皿に、 らくやきマーカーを使って絵付け体験をしていただけます。
同時開催イベントのご案内

アート感覚で楽しむ「色漆」体験
京都・西陣のカラフルな色漆(いろうるし)を使って、世界にひとつだけの紙漆コースターを作る体験。
スポンジやスタンプなどを使って、色を乗せたり好きな模様をつけたり、伝統工芸の「漆」と
自由にあそぶ・アートな工作体験です。
※5歳~推奨 ※ガウン貸出あり、汚れてもよい服でお越しください
※チケット使用不可
時間 | 10:00~18:00(最終受付 17:00) | |
料金 | ¥2,000(30分~60分) | |
場所 | M3F クラフト&アートショップ「アトリエジャパン」 Tel.075-744-1290 (直通) |
※ | 体験内容・時間・価格は変更する場合もございます。 |
※ | 表示料金は、税金が含まれた価格となります。 |
※ | 完全チケット制です。当日受付にて、チケットを販売しております。 |
※ | 各種割引・特典の併用はできません。 |
※ | JRホテルメンバーズ・WESTERポイントは付与されません。 |
※ | 写真はすべてイメージです。 |